稼げる!プロコン育成塾は中小企業診断士の基礎を身につけるマスターコース

はじめの一歩セミナー開催(2023.12.02更新)

 毎年、2月の実務補習が始まる前にこれから診断士活動を始めようとされている方を対象に「診断士はじめの一歩セミナー」を開催しています。充実した診断士ライフをおくる秘訣、試験では学べなかった診断士として役立つスキル、診断士の資格をいかすにはどうしたらよいのかなど、先輩診断士がお話いたします。もちろん、資格取得後のちょっとした疑問などにもお答えします!
 参加をご希望ご希望の方は、下記バナーをクリックし、フォームからお申込みください。
  

24期 入塾検討者向け 講義見学のご案内(2023.12.02更新)

 2月以降は当塾でも、24期入塾を検討している方やマスターコース受講検討している方向けに講義見学や説明会などを開催していきます。
  実際の講義の一部を見学できる貴重な機会です。ぜひ、当塾への入塾を検討している方はもちりろんでえすが、「マスターコースの受講を検討されている方、は当塾の雰囲気を肌で感じてください。(4月27日が最終講義です)
 参加をご希望ご希望の方は、下記バナーをクリックし、フォームからお申込みください。
  
  詳細の講義内容は【23期カリキュラム】を参照ください。
  説明会は、日程確定次第あらためてご案内いたします。
  24期募集要項はコチラ に掲載しています。   

『月刊 企業診断』2024年11月号に特集記事を執筆しました(2023.11.01更新)

●『月刊 企業診断』 2023年11月号 特集「これが「稼げる診断士」だ2023」
  2021年、2022年に続き3年目となる「稼げる!診断士」の特集記事を卒塾生、が執筆しました。
 今回は当塾で学ぶ重要なコンテンツの一つでもあり、大切しているキャリアビジョン。
 「コンサルタントとしてどうありたいか」を軸とし、3人の稼げる!診断士と取材。(もちろん、当塾の卒塾生です)
 そこから「稼げる!診断士」として実践・工夫していることを紹介しています。
 ぜひ、お読みください。

 
 

  
●『月刊 企業診断』 2022年11月号 特集「これが「稼げる診断士」だ2022」
 前年2021年6月号に続いた第2弾。当塾で学ぶ基礎スキル「診る・書く・話す・聴く」の各分野で活躍する診断士から活躍するエッセンスを読者に公開。





  
●『月刊 企業診断』 2021年6月号 特集「これが「稼げる診断士」だ」
 当塾の卒塾生3人にインタビューし、「コンピテンシーの徹底分析」をテーマに当塾20期生3人と講師、二代目塾長が執筆しています。





 

稼プロ!PR動画公開中(2023.11.07更新)

当塾の雰囲気を少しでもつかんでいただくために動画を公開しています。
最新動画「写真でみる稼プロ!」
講義風景の写真をまとめ、当塾で学べることを紹介しています。(音楽BGMのみ)

紹介動画 「3分でわかる稼プロ!」公開中!
3代目山﨑塾長が「稼プロ!が大切していること」を解説
中央支部YouTubeチャンネルでも公開
 稼プロ!紹介動画
こちらは2代目塾長と当時の事務局が出演!
中央支部YouTubeチャンネルでも公開中
【Facebook 稼プロ!コミュニティでも情報発信中!】

稼プロ!講義の開催案内(23期)(2023.12.02更新)

 前回、第7回講義は、「キャリアビジョンの中間発表」と1月に診断先企業様にて行なうヒアリングの準備を含めた「診断の基本」でした。
 キャリアビジョンの中間発表では、塾長や事務局、同期からのアドバイス、同期の発表から、「自分のありたい姿」の実現するためにはどうあるべきなのか?!というヒントがたくさん得られたかと思います。午後の「診断の基本」では、一次試験での学びの重要性、お客様に寄り添った診断士の姿を学ぶことができました。
 次回講義は年明けの1月13日(土)です。「書く」課題のビジネス小論文とヒアリングのための事前準備に取組んでいます。
  
日 時 2024年1月13日(土)10時 ~17時半 都内区民館
内 容 【診る】診断の手順およびヒアリング準備 講師:木村 洋一氏(14期)
  ←21期以前のカリキュラムなど掲載しています。

稼プロ!初 塾生アンケートの結果(2020.07.07更新)

 19期生のみなさんに協力をいただき、稼プロ!を選んだ理由やその感想、支部の活動や研究会などほかの活動とのバランスなどアンケート形式で伺いました。
 その結果いかに?!詳細はコチラから